ハイヤーを利用した際、リクライニングシートをどのように使うのかがわからなかったことはありませんか?
せっかくゆったりとした車両に乗車したのに使いこなせず、乗車体験のポテンシャルを引き出せないのは勿体無いですよね。
今回は、ハイヤーでよく使用される車種ごとの、ファースト・セカンド・サードシートそれぞれのリクライニング方法を解説します。
アルファード / ヴェルファイア のリクライニング方法
フロントシート
電動式
- 座席右側に前後位置調整用のボタンと、リクライニング調整のボタンがあります。小さい方がリクライニング用のボタンです。
 - 座席左側にオットマン(足置き)調整用のボタンがあります。
 
マニュアル式
- 座席下に前後位置調整用のレバーがあります
 - 座席右のレバーからリクライニングが行えます
 
セカンドシート
電動式
- 座席左に手動の前後位置調整レバーがあります
 - 座席左のアームレスト下にボタンが2つあります。上側ボタンはリクライニング調整、下側ボタンはオットマン(足置き)角度調整です
 
マニュアル式
- 座席左に各レバーがあります。
 - 最もフロント側のレバーがオットマン調整レバーです
 - 真ん中のレバーが前後位置調整レバーです
 - 後方側のレバーは上下に2つあり、上側がリクライニング調整、下側が左右位置調整です
 
サードシート
マニュアルのみ
- 座席下部に前後位置調整レバーがあります
 - アームレスト部分にリクライニング調整レバーがあります
 
ハイエースのリクライニング方法
フロントシート
- 座席下に前後位置調整用のレバーがあります
 - 座席右のレバーからリクライニングが行えます
 
リヤシート
- 座席左のレバーから背もたれを動かせます
 
アームレストの使い方
アームレストは、一度一番上まで上げた状態から、一番下に下げた後、再度上に上げていくことで高さ調整が行えます。
この状態角度を下に戻したいときは、再度一番上まで上げて、一番下に下げる動作を行うことで再調整できます。
まとめ
ハイヤーは最初に利用すると乗り方がわからず、レバーの使い方もよくわからないままになってしまうことがよくあります。
快適な乗車体験を実現するためにも、今回の記事を参考に最適な姿勢でゆったりと移動を楽しんでみてください。